Googleアナリティクスとサーチコンソール連携の仕方

SEO

Googleアナリティクスとサーチコンソールとは?

Googleアナリティクス

サイトに訪れたユーザー像の把握ができます。

・新規訪問かリピートかの行動データ。
・性別、年齢、地域、言語、興味などの属性データ。
・デバイス、アクセスブラウザなどの技術環境データ。

ユーザーのサイトアクセス後のデータが取得できます。

サーチコンソール

ユーザーがどのキーワードで検索してどのような結果が出たか、表示回数やクリック数の把握、問題のあるページの把握と改善、平均掲載順位結果など。

サイト訪問記録に加えてユーザーのサイトアクセス前のデータが取得できます。

SEOを考えて分析する場合は主にサーチコンソールを見ることが多いです。

Googleアナリティクスとサーチコンソール連携方法

アナリティクスとサーチコンソールを連携しておくと的確に分析が出来るメリットがあります。

それぞれ連携していきましょう。

Googleアナリティクス連携方法

①Googleアカウントを作成する

まずはGoogleアカウント(Gmail)を作成しましょう。

「Googleアカウント 作成」で調べると作成できるサイトが出てきます。

既にGoogleアカウントをお持ちならこの項目は飛ばしてOKです。

②Googleアナリティクスにアクセスする

こちらからアクセスできます→Googleアナリティクス

アクセスしたら「さっそく始める」を押します。

③アカウント名を入力します。

管理しやすいアカウント名にしましょう。私は見てすぐわかるようブログ名をそのまま入れてます。

データ共有設定の4項目にもチェックを入れて「次へ」

※「次へ」を押せない場合はアカウント名を英語(ローマ字)にしてください。

④プロパティ名を入力します。

これも自分で決めてOKです。私はアカウント名と同じにしています。

また各々設定が基本的にアメリカの設定になってるので、日本に合わせてください。

設定したら次へを押します。

ビジネスの業種を選んで規模を選んで「次へ」

業種は何でもいいです。ここでは「ビジネス」を選んでます。

ビジネス目標を選択して「作成」を押します。

何選んでも良いですが、例では「見込み客の発掘」にしてます。

⑦同意画面が出てくるので、地域を「日本」にして「GDPRで必須となる~」にチェックして下へスクロールします。

スクロールしたら「私は Google と共有するデータについて~」にもチェックを入れて「同意する」を押します。

⑧プラットフォームで「ウェブ」を選びます。

ウェブサイトのURLとストリーム名(サイトの名前)を入力して「ストリームを作成」へ進みます。

⑩実装手順が出てきます。

上のタグの「手動でインストール」を選んでコードをコピーします。

⑪コピーしたらWordpressに行って貼り付けます。

WordPressにログインし「外観」→「カスタマイズ」→「基本設定」→「高度な設定」と進みます。

</head>直上の自由入力エリアにコピーしたコードを張り付けて公開を押します。

⑫実装したらアナリティクスの「データ収集を開始する」画面に戻り「次へ」を押す。

これでデータ収集の準備はOKです。

「ホームに移動」を押せばホームへ行けます。

ホームは必ずブックマークしておいてください。

ブックマークしておかないとアナリティクス画面の行き方が分からなくなります。

サーチコンソール連携方法

続いてサーチコンソール連携の仕方を解説します。

①サーチコンソールにアクセス

こちらから飛べます→サーチコンソール登録画面

「今すぐ開始」をおします。

②ログイン画面が出てきたらGmailでログイン

③プロパティタイプの選択画面

「URLプレフィックス」を選択し、ブログのURLを入れて「続行」を押します。

④所有権の確認画面

一度右上の∧マークを押します。

するといくつか確認方法が出てくるので良さそうなのを選択します。

おすすめで出ているHTMLファイルで確認する方法でもいいです。プラグイン導入すればできます(導入の仕方はお調べください)。

今回の例ではHTMLタグで確認する方法を紹介します。

選択すると次のような画面がでるので「コピー」ボタンからメタタグをコピーします。

⑤Wordpressに行ってメタタグを張り付ける

WordPressに行き「外観」→「カスタマイズ」→「基本設定」→「高度な設定」と進みます(アナリティクスの時と同様)。

</head>直上の自由入力エリアにコピーしたタグを貼り付けます。

アナリティクスのコードもあるので、その下に貼り付けてください。

⇩こちらを参照

図のように

<!– Google tag (gtag.js) –>
アナリティクスコード
<!–サーチコンソール –>
サーチコンソールメタタグ

という形式で張り付けると、どれが何のコードか見やすくなります。

<!–●●● –>はメモを書くためのHTML言語です。
そのままメモを書くとうまく動作しなくなるので、そのために作られたものです。

貼り付けたら「公開」を押すのを忘れないようにしましょう。

⑥公開したらサーチコンソール設定画面に戻り「確認」を押します。

⑦「所有権を証明しました」と出てくるので「プロパティに移動」を押せばサーチコンソールのホーム画面に行きます。

これで設定は完了です。

「所有権を証明しました」と出てこない場合はうまく確認が出来ていないので、別の方法を試してみてください。

ホームに行ったら必ずブックマークしておきましょう。

サーチコンソールで見れること

連携が完了したらサーチコンソールを見てみましょう。

※データ収集に数日かかる場合があります。

「クリック数」と「表示回数」

左メニューの検索パフォーマンスから「クリック数」と「表示回数」が見れます。

・クリック数→記事がクリックされた(訪問された)数

・表示回数→検索結果に現れた(Googleに表示された)数

日付を過去28日間に設定すると、大体1ヵ月の数が見れます。

上位クエリ

検索パフォーマンスで下の方にスクロールすると「上位クエリ」が見れます。

上位クエリは「どんなキーワードが検索されてクリック(表示)されたか」が分かります。

インデックス登録をリクエスト

画面上の検索バーに記事のURLを貼り付けてEnterを押します。

するとURL検査の画面になるので、記事を書いてからすぐリクエストしておくとGoogleにインデックス(登録)されるのが比較的早くなると言われています。

サイトマップ登録

Googleはサイトをクローラー(検索ロボット)が回ってくれて記事の評価をしています。

サイトマップを登録しておくとクローラーがサイトを回りやすくなり巡回効率がよくなります。

WordPressの場合は「新しいサイトマップの追加」の入力部分に「/wp-sitemap.xml」と入れて送信を押せばサイトマップが登録されます。

※「取得できませんでした」と表示された場合はページを更新してみると成功することがあります。

他にも色々と見れる項目があるので、興味ある人は調べながら是非見てみてください。

 

>>次記事:【ブログカスタマイズ法】客を逃がさないサイト設計~基本設定その①~

ヤマト最新情報をチェックしよう!