CATEGORY

始め方

The Thorの機能を使って簡単にお問い合わせページを作る

The Thorにはもともとお問い合わせページを作る機能が備わっています。 固定記事に何も入力しない状態でパーマリンクを「contact」にすると簡単に作れます。 ただこの方法で以前試したところ迷惑メールフォルダに振り分けられてしまったので、その場合はプラグインを使った方がいいでしょう。 通常の受信ボックスにメールがちゃんとくる場合はこの方法でもいいです。「WordPress「お問い合わせ」ページ […]

WordPress必須のおすすめプラグインと導入方法

WordPressに入れるべきプラグイン7選 プラグインの入れ方はCustomizer Export/ImportやContact Form 7を入れたときと同様、 メニューの「プラグイン」→「新規追加」から検索してインストールして有効化してください。 ①クラシックエディタ使用可能プラグイン プラグイン名:Advanced Editor Tools WordPressには「ブロックエディタ(新エデ […]

WordPressプラグイン「All in One SEO」の設定と使い方

メニューの「All in One SEO」→「ソーシャルネットワーク」をクリック。 Twitterタブを選ぶ。 ①カードタイプのデフォルト:大きな画像で要約②デフォルトの投稿画像ソース:アイキャッチ画像 このように設定しておくと、ツイートしたときにその記事のアイキャッチが大きめに表示されるようになります。 設定に関してはお好みでいじってみてください。 また、All in One SEOはSEO対策 […]

WordPressプラグイン「Universal Star Rating」の設定と使い方

設定をしなくてもプラグインをインストールするだけで使えますが、記事内に入力するタグを確認しておく必要があります。 メニューの「設定」→「Universal Star Rating」をクリックします。 「Description」タブを開いて下の方にスクロールします。 すると星の種類が出てきます。 例えば大きい星を使いたいなら、記事内で[usr 3.5 size=20]と打ち込むと、3.5評価の★が表 […]

WordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」の設定と使い方

WordPressメニューから「設定」→「EWWW Image Optimizer」を選びます。 基本設定 ①メタデータを削除 チェックを入れる。画像の撮影位置情報が削除されます。 ②画像のリサイズ どのくらいのサイズにリサイズするか決められます。 幅の上限を780にしておくと、アップロードされる画像が780ピクセル以下に圧縮されます。 数字が低すぎると低画質になるので、最低でも780までが無難で […]

WordPressプラグイン「Broken Link Checker」の設定と使い方

WordPressメニューから「リンクチェッカー」をクリックして設定を開きます。設定画面にならない場合は「Settings(Old)」をクリックします。 一般設定 ①各リンクをチェック どのくらいの頻度でリンク切れチェックするか設定します。 3日に1回なら72時間、1週間なら168時間など、お好みで設定しましょう。 ②メールで通知 「新たに検出されたリンクエラーについてメール通知を受け取る」にチェ […]

WordPressプラグイン「Advanced Editor Tools」の設定と使い方

事前設定 ①Wordpressメニューから「設定」→「Advanced Editor Tools」を選択します。 ②「旧エディター」タブを開きます。 ③デフォだと機能が少ないので、下の機能一覧からドラッグ&ドロップでエディタ内に機能を入れていきます。 ⇩おすすめ機能・下線→文に下線を付けます・スタイル→赤や黄のマーカーが引けるようになります・アンカー→アンカー(ページ内で特定の文に飛ばす機能)を付 […]

【SEO対策】WordPressでやっておくべき初期設定

WordPress開設時には最初に設定をしておいた方がいい項目があります。 後からでも設定はできますが、SEOにも関係してくるのでサイト開設時にすぐ設定しておきましょう。 一般設定 「設定」→「一般」をクリック 以下の項目を設定していきます。 ①サイトのタイトル WordPressインストール時に決めたものです。変えたい場合はここで変えられます。 googleに登録されるので一度登録されたらあまり […]

【2023年】エログの始め方—アダルトアフィリエイト戦術—

初心者の方はここからエログを開始しましょう。 エログを始める3ステップ。 まずPCを手に入れたらこの3つの工程を行いましょう。 PCはamazonとかに売ってる2~3万円くらいの型落ちで十分です。 ステップ①サーバーレンタルとWordpressインストール ブログを始めるには、まずサーバーをレンタルしなければいけません。 レンタルするのはアダルトサイトの運営をOKとする「mixhost」というサー […]

WordPress問い合わせの作り方とおすすめプラグイン

WordPressでブログを運用するには問い合わせページと必要最低限のプラグインが必要です。 プラグインは入れておかないと不便な状態で運用することになるので入れておいてください。 各項目を完了してください。 →「問い合わせ設定方法」はこちら →「おすすめプラグイン導入」はこちら   >>次記事:WordPressでやっておくべき初期設定