WordPressに入れるべきプラグイン7選
プラグインの入れ方はCustomizer Export/ImportやContact Form 7を入れたときと同様、
メニューの「プラグイン」→「新規追加」から検索してインストールして有効化してください。
①クラシックエディタ使用可能プラグイン
プラグイン名:Advanced Editor Tools
WordPressには「ブロックエディタ(新エディタ)」と「クラシックエディタ(旧エディタ)」の2つがあります。
現在Wordpressでは記事を書くとき、
↑みたいにブロック(新エディタ)が表示されるようになっています。
ブロックエディタだとマーカーやフォントサイズを細かく調整するボタンがなく不便なので、クラシックエディタはおすすめです。
このプラグインはクラシックエディタ(旧エディタ)が簡単に使えるようになるプラグインです。
元々はTinyMCE Advancedという名前でしたが改名されました。
②記事内のリンク切れを検知するプラグイン
プラグイン名:Broken Link Checker
時々作品のリンクが切れることがあるので、そうゆうときにメールで知らせてくれます。
③旧ウィジェット使用可能プラグイン
プラグイン名:Classic Widgets
サイトトップの上下や記事の上下などに広告を貼る時ウィジェットを使用します。
現ウィジェットでも問題ないですが、こちらの方が使いやすいのでおすすめです。
特に設定の必要はないので、インストールしたら有効化しておきましょう。
④画像サイズを最適化するプラグイン
プラグイン名:EWWW Image Optimizer
大きな画像を圧縮して最適表示してくれるプラグインです。
圧縮することでサイトが軽くなるので入れておきましょう。
⑤吹き出しを作れるプラグイン
プラグイン名:Word Balloon
⇩例
管理人一言や口コミ、会話形式を取ることができるので便利です。
使い方は調べて入れてみましょう。
⑥コピーガードプラグイン
プラグイン名:WP Content Copy Protection & No Right Click
文の選択や右コピーで文章コピーするのを禁止するプラグインです。
これを入れておくと記事をそっくりパクられることがなくなります。
設定する必要はないですが、コピー禁止時に出る文言がデフォルトだと「Content is protected !!」なので、気に食わなければ「設定」→「WP Content Copy Protection」から変えられます。
⑦Twitterカードを設定するプラグイン
プラグイン名:All in One SEO
X(Twitter)でサイトを宣伝する時に使えるプラグインです。
このプラグイン導入後にXでサイトのURLを貼ってポストすると、リンクが画像リンクになってくれます。
この表示される画像リンクはTwitterカードと言われ、ブログ内で設定したアイキャッチなどが表示される仕組みです。
Twitterカードがうまく表示されない場合や、アイキャッチ以外の画像を表示させたい場合はこのプラグインを使用すると解決します。
またAll in One SEO(略:AIO SEO)は色々と便利な機能が備わっているプラグインで有名です。
その他便利なプラグイン
ここから紹介するプラグインは必須ではないですが、使っていて便利だと思ったものを紹介していきます。
興味があれば使い方等は調べてみてください。
①LiteSpeed Cache
サイトを高速化するプラグインです。htmlやCSSなどを最適化できるので便利です。
サイトによって設定の仕方が異なり、やり方が適切でないと逆効果になることもあります。
色々試してみても早くならなかったり逆に遅くなったら使わない方がいいです。
②WP-Optimize
サイトのデータベース内の不要なデータ削除や最適化を行えるプラグインです。
サイトが重くなった場合などに試してみてください。
③Pz-LinkCard
⇩こんな風に「ブログカード」が作れるプラグインです。
※ブログカードとは内部リンクや外部リンクを貼ったときに見栄えをよくする装飾の事です。
プラグインをインストールした後、執筆画面にてショートコードを入れるとブログカードを作れます。
↓こちらのショートコードをコピペして関連させたい記事のURLを入力しましょう。
[blogcard url="リンク先URL"]
プラグインの注意点
ものによってはサイトの表示スピードが遅くなったり、見た目が崩れることがあります。
これはプラグインが他と干渉する都合上どうしても仕方がないので、もしサイトに悪影響が出たら入れているプラグインを無効化していって悪影響を及ぼしているプラグインを特定しましょう。
特定したらそのプラグインは無効化または削除して、そのプラグインの代わりとなるプラグインを別で探しましょう。
>>次記事:WordPressでやっておくべき初期設定